スポンサーリンク

【三井住友カード】ご利用のお知らせ:はフィッシング詐欺メールその2

フィッシング詐欺メール

先日、「【三井住友カード】ご利用のお知らせ」というフィッシング詐欺メールが確認されましたが、その本文が少し変わったバージョンをまた受信しましたので、内容を共有いたします。

もし「【三井住友カード】ご利用のお知らせ」というタイトルのメッセージを受け取った場合、これは三井住友カードの名前を無許可で使用している詐欺の可能性があるため、疑ってかかるべきです。

このタイプのメッセージは、受信者が誤ってリンクをクリックするように誘導するために設計されています。そのため、リンクを開かないようにして警戒することが重要です。

この記事では、「【三井住友カード】ご利用のお知らせ」と題されたメッセージがなぜ怪しいのか、その特徴を詳しく解説しています。

このようなメッセージを受け取って不安に思うのは当然ですが、ここでの説明が少しでも心配を軽減する助けになればと思います。

スポンサーリンク

【三井住友カード】ご利用のお知らせ:のメッセージにおける注意点

受信者の名称が一般名詞で表現されている理由

メッセージを精査すると、受信者が具体的な氏名で呼ばれていないことが明らかになります。

文中には、「お客様のカードご利用内容をお知らせいたします。」との表現が見られます。

通常、このような確認要求は特定の個人に対して行われるものです。

しかし、不正を目論む者は受信者の個人情報を持っておらず、単にメールアドレスを基にして連絡を試みるため、個人の名前を具体的に記載することはありません。

そのため、彼らは具体的な個人を特定する表現を避け、「お客様」といった一般的な言葉を用いて連絡を取ろうとします。

URLが公式のドメインと一致しない場合の警告

受け取った電子メールで「▼身に覚えのない明細でお困りの方」という文字下に「https://www.smbc-card.com/memx/force_login/index.html#Login」と記載されたリンクが含まれており、初見では三井住友カードの公式サイトへのリンクと思わせる設計になっています。

しかし、リンク先は「https://www.accouvapss.accenueoueneo.com/」というURLで、これは三井住友カードの公式ドメイン「https://www.smbc-card.com/」とは異なります。

メールを開いた際、パソコンでリンクにマウスを持っていくと、ブラウザの左下に実際のURLが表示されるため、この表示を確認することで、クリックする前にリンクの安全性をチェックすることが可能です。

スポンサーリンク

詐欺リンクに惑わされずに安全を確認する手順

三井住友カードから送られてきたとされる疑わしいメールを受け取った場合、メール内のリンクを直接クリックするのではなく、公式のアプリや確認済みのウェブサイトを通じて自分のアカウントの状態を調べることが推奨されます。

コンピュータを使用する際には、安全が保証されたリンクや事前に設定したブックマークからアカウントへのアクセスを試みることが望ましいです。

受信メールに記載されている内容が真実であれば、それは公式アカウントページにも掲載されているはずです。

急ぐことなく、正しい方法で情報を検証しましょう。

スポンサーリンク

間違って不正サイトにカード情報を入力した際の対応策

もし不正サイトに誤ってクレジットカードや個人情報を入力してしまった場合、すぐさまカードの発行会社に連絡を取り、状況を報告することが重要です。

カード会社は速やかに対応してくれるはずです。

クレジットカードの裏面の署名欄が未記入である場合、不正使用された際に補償が困難になることがありますので、署名をしておくことが推奨されます。

また、一度個人情報が漏れてしまうと完全な対策は難しいですが、不審な連絡や迷惑メールに対する警戒は必要です。

カードの利用を一時的に停止することで、被害の拡大を防ぐことができます。

詐欺メールを見抜いた後であっても、カード情報を入力してしまったと気付いた場合は、遅れずにカード発行会社への報告が必要です。

スポンサーリンク

【三井住友カード】ご利用のお知らせ:の件名本文と解説

件名:【三井住友カード】ご利用のお知らせ

本文:

いつも三井住友カードをご利用頂きありがとうございます。
お客様のカードご利用内容をお知らせいたします。
ご利用カード:三井住友カード
◇利用先:国内加盟店ショッピング(通販·ネットショッピングなどでのご利用)
◇利用日:2024/06/20 2:26:54
◇利用金額:6,780円
ご利用内容について、万が一身に覚えのない場合は、以下URLにてお問い合わせ先のご案内をしております。
▼身に覚えのない明細でお困りの方
・https://www.smbc-card.com/memx/force_login/index.html#Login
※カードご利用の承認照会があった場合に通知されるサービスであり、カードのご利用 及び ご請求を確定するものではありません。
※ご利用店舗は、当社に売上の情報が到着後、Vpassのご利用明細照会やWEB明細で確認していただけます。反映までにお日にちがかかる場合がございます。
※あとからリボ、あとから分割はご利用の内容がVpassのご利用明細照会やWEB明細に反映後、お申込みいただけるようになります。
※携帯電話や公共料金などの継続的なご利用(注) 及び ETCやPiTaPa等、一部の電子マネー利用については通知されません。
(注)利用内容によっては通知される可能性がございます。
▼Oliveフレキシブルペイをお持ちのお客様
本通知はクレジットモードのご利用のお知らせです。明細の確認や利用制限等の各種照会設定はアプリからお手続きください。

▼ご利用通知サービスの詳細、設定変更?解除はこちら
・https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/selfcontrol/usage_notice.jsp
※このメールアドレスは送信専用です。ご返信に回答できません。

■発行者■
三井住友カード株式会社
・https://www.smbc-card.com/
〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番31号 SMBC豊洲ビル

このメールは、三井住友カードが不正に使用されていると偽り、個人情報を収集する目的のフィッシング詐欺です。含まれているリンクを開かないよう注意しましょう。
スポンサーリンク

【三井住友カード】ご利用のお知らせ—フィッシング詐欺の確認と対処方法の要点

「【三井住友カード】ご利用のお知らせ」というタイトルのメールが届くと、これが詐欺の可能性があるため、警戒が必要です。

特に、以下の二点に注意を払う必要があります:

1. メールが受信者を具体的な名前ではなく、一般的な呼びかけで対象としている場合
2. メール内に含まれるリンクが正式な三井住友カードのウェブサイトへ誘導しない場合

三井住友カードや他の有名なブランド名を悪用するフィッシング詐欺に遭遇した時は、慌てずに公式の連絡先で情報を確認することが大切です。

不審なメールを受け取った場合、リンクを直接開く前に、まず送信元の信頼性を確かめることが推奨されます。

この情報が役立つことを願っております。記事をお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました