ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)での特別な体験を、より快適かつスムーズに楽しみたいと考える方にとって、『トイ・ストーリーホテル』のエクスプレスパス付きプランは見逃せない選択肢です。
しかし最近では、
「エクスプレスパス付きの宿泊プランが売り切れていた」
「どの方法で特典を受けられるか分かりにくい」
「チケットの種類が多くて混乱する」
といった声も多く聞かれるようになっています。
特に2024年〜2025年にかけては、USJ人気の高まりとともに、トイ・ストーリーホテルの需要も急上昇。エクスプレスパスを確実に確保するには、情報を正しく理解し、計画的に予約を進める必要があります。
このページでは、以下のような方に向けて、情報を徹底的に解説します:
-
トイ・ストーリーホテル宿泊者向けのエクスプレスパス特典の内容と仕組み
-
宿泊プランとエクスプレスパスの関係性
-
実際にどのような流れでパークに入場するのか
-
売り切れ時の代替手段や予約のコツ
また、USJ初心者の方でも安心して行動できるよう、計画の立て方やパークでの効率的な過ごし方まで網羅的にご紹介しています。
後半には子ども連れにおすすめのアトラクションや、時間帯ごとの混雑傾向なども記載していますので、ぜひ最後までお読みください。
ユニバエクスプレスパスの売切れ状況を把握する方法
ユニバエクスプレスパスとは?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では、アトラクションの待ち時間を大幅に短縮できる『ユニバーサル・エクスプレス・パス』が提供されています。このパスを持っていれば、対象アトラクションに優先的に入場でき、一般のスタンバイ列を長時間待つ必要がありません。
-
待ち時間の短縮は平均で30分〜120分以上になることもあり、混雑日には特にその効果が顕著です。
-
各パスには使用できるアトラクション数と組み合わせが決まっており、体験可能なアトラクションによって値段や人気度が変わります。
-
パーク内での行動計画を立てやすくなり、限られた時間内で多くの体験をしたい人にとって、非常に価値の高いチケットです。
たとえば、午前中から夕方まで滞在する場合でも、通常なら3〜4個しかアトラクションを回れないところ、エクスプレスパスを使えば6〜8個体験できることもあるため、費用対効果は高いと評価されています。
エクスプレスパスの種類と特徴
ユニバのエクスプレスパスには複数の種類が存在しており、体験できるアトラクションの数や対象、優先入場の回数が異なります。以下に代表的な種類をまとめました。
パス名 | 体験可能アトラクション数 | 特徴 | 価格帯(目安) |
---|---|---|---|
エクスプレス・パス 4 | 4つのアトラクション | 人気アトラクション中心のベーシックな構成 | 約8,000〜14,000円 |
エクスプレス・パス 7 | 7つのアトラクション | 多くの目玉アトラクションを網羅 | 約12,000〜18,000円 |
エクスプレス・パス・プレミア | ほぼすべての主要アトラクション | 混雑日でもスムーズな移動が可能、最上位ランク | 約20,000〜30,000円以上 |
エリア限定パス | 任意のエリアのみ対象(例:ニンテンドーワールド) | 他のパスと併用も可能 | 約2,000〜5,000円 |
-
パスごとに入場可能な時間帯が決まっていることがあるため、アトラクションの予定を事前に確認しておくことが重要です。
-
全体的に「人気アトラクションを一気に制覇したい方」には7以上、「節約しつつ効率的に楽しみたい方」には4がおすすめです。
人気アトラクションとの関連
エクスプレスパスの購入を検討する際、対象となる『人気アトラクション』の存在が大きな決め手となります。ユニバでは年々新しいアトラクションが登場しており、それに応じてエクスプレスパスの価値も変動しています。
以下は、エクスプレスパス対象として人気が高いアトラクションの一部です。
-
『マリオカート ~クッパの挑戦状~』:ニンテンドーワールドの中心的存在。長時間待ちが発生することが多い。
-
『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』:世界的にも人気の高いライドアトラクション。
-
『ミニオン・ハチャメチャ・ライド』:家族連れに人気。午前中から行列ができやすい。
-
『呪術廻戦・ザ・リアル 4-D』などの期間限定コラボ:開催中はエクスプレスパスの対象にもなり、即完売が多い。
これらのアトラクションは、スタンバイでは90分以上の待ち時間になることが普通です。そのため、対象アトラクションに明確な目的があるなら、エクスプレスパスの取得は必須と言えるでしょう。
エクスプレスパスの価格と販売状況
ユニバのエクスプレスパスは、『ダイナミックプライシング(需要連動型価格)』が採用されており、日付やイベント、曜日によって価格が大きく変動します。
-
【平日】通常は8,000〜12,000円前後(エクスプレス4の場合)
-
【週末・祝日】10,000〜16,000円前後
-
【大型連休(GW・夏休み・年末年始)】15,000〜25,000円超(プレミアの場合)
また、販売状況は公式サイトを中心に変化しており、
-
来園予定日の【約1〜2か月前】から販売開始
-
早いと【販売初日で完売】する日程もある
-
特に『春休み』『ゴールデンウィーク』『お盆』『冬休み』は即完売が当たり前
こまめなチェックと事前の予定決定が、エクスプレスパス確保の成否を分けるカギになります。
エクスプレスパスの在庫状況を確認する手段
公式サイトでのチェック方法
エクスプレスパスの販売状況を確認する最も正確な方法は、USJの公式チケットサイトです。操作は比較的シンプルで、以下の手順で確認できます。
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式サイトにアクセス
▶ https://www.usj.co.jp/ -
メニューから「チケット」を選択
-
「ユニバーサル・エクスプレス・パス」のセクションを選択
-
希望する来園日を選択すると、販売中のパスの種類と価格が表示される
販売状況はリアルタイムで反映されているため、空き状況の変化も即座に確認可能です。
-
『〇』:購入可能
-
『×』またはグレー:売り切れ
-
『−』:販売予定なし
定期的にアクセスしていると、売り切れだったパスが復活していることもあるため、あきらめずにチェックを継続しましょう。
在庫カレンダーの使い方
USJの公式チケット購入ページには、非常に便利な『在庫カレンダー』機能が搭載されています。このカレンダーでは、月単位で日別の販売状況が一目で確認できます。
-
日付ごとのパスの在庫状況が視覚的に分かりやすく色分けされています
-
緑・青:販売中(種類によっては在庫僅少)
-
グレー:完売
-
-
カレンダー上の日付をクリックすると、選択可能なパスの一覧が表示され、即購入に進めます
-
カレンダーは毎日自動で更新され、在庫復活もリアルタイム反映されます
特定の日に行きたい場合は、その日付の販売開始時期(1〜2か月前)から定期的にこのカレンダーをチェックすることで、売切れを回避しやすくなります。
チケット販売サイトの利用
USJ公式サイト以外にも、エクスプレスパスを手に入れられるルートは存在します。特に以下のようなチケット販売サイトや旅行代理店の利用は、有効な選択肢となります。
-
【JTB】公式提携ホテル宿泊プランにエクスプレスパスが付属
-
【楽天トラベル】期間限定でチケット+宿泊のセット販売あり
-
【日本旅行・HIS・近畿日本ツーリスト】団体向けツアーでセット販売
-
【ローチケ・セブンチケット】一部チケットが取り扱われるケースあり
これらのサイトでは、公式ではすでに売り切れている日でもパッケージプラン内にパスが残っていることがあり、特に宿泊とセットで探す場合に有利です。
エクスプレスパスの裏ワザ
エクスプレスパスが完売していても、次のような方法でチャンスを掴める場合があります。
1. 深夜・早朝の在庫チェック
-
午前1時〜4時頃や、朝9時前後に在庫が復活する傾向あり
-
キャンセルや決済エラー分が戻ってくるため
2. 複数ブラウザ・デバイスで同時チェック
-
スマホ・PC・タブレットなど複数端末でアクセスし、表示速度の早いもので購入を狙う
3. 提携ホテル経由のプランを先に探す
-
公式にないルートでエクスプレス付きプランが取れる場合あり
4. SNSや掲示板での情報共有
-
X(旧Twitter)やInstagramなどで「エクスプレスパス 復活」などのキーワード検索をすると、他の人が発見した情報を得られる可能性も
あきらめずに情報収集とタイミングを見計らうことで、完売後でも意外と購入できることがあります。
エクスプレスパスが売り切れた場合の対処法
復活する可能性について
現在、一部の『ユニバーサル・エクスプレス・パス(以下エクスプレスパス)』は公式サイトや販売代理店において売り切れの状態となっていますが、これが完全に終了を意味するわけではありません。ユニバでは以下のような理由から、今後の復活や再販の可能性があります。
-
販売枠の再調整:ユニバは、来場者数や運営状況に応じてパスの販売数を調整しており、急な再入荷が行われることもあります。
-
キャンセル分の再放出:特にオンライン購入でのキャンセルが発生すると、それが即座に在庫として戻されることがあり、再販されるケースが見られます。
-
繁忙期以外の追加販売:春休み・夏休み・ゴールデンウィークなどのピーク時期を避けた時期には、在庫が少量追加されることがあります。
また、再販の兆候としては以下のような現象が見られます。
状況 | 可能性の示唆 |
---|---|
一度売り切れた商品が再表示される | 販売再開の兆し |
公式サイトのメンテナンス後に販売状況が変化 | 在庫調整の可能性あり |
日付選択画面に空きが表示される | ごく少数の在庫が追加された可能性 |
したがって、「一度売り切れたからもう無理」とあきらめるのではなく、こまめに公式サイトをチェックすることがポイントです。
代替手段:シングルライダーとは?
エクスプレスパスが入手できない場合でも、『シングルライダー』制度を活用することで、待ち時間を大幅に短縮することが可能です。これは、グループではなく「1人ずつ」の空席に入れてもらう制度で、主にアトラクションの効率運営のために導入されています。
シングルライダーの特徴
-
● 無料で利用可能
-
● 対象アトラクションのみ利用可能
-
● グループでも希望すれば個別に乗車可能
-
● スムーズな運営のため、通常よりも待ち時間が短い傾向あり
シングルライダー対応アトラクションの例(2025年5月時点)
アトラクション名 | シングルライダー対応 | 備考 |
---|---|---|
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド | ○ | 音楽選択可能だが個別乗車になる |
スペース・ファンタジー・ザ・ライド | ○ | 混雑状況によっては非対応の日も |
ザ・フライング・ダイナソー | ○ | 大人気アトラクションでも短縮可能 |
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー | × | シングルライダー非対応 |
※運営状況によりシングルライダーの提供が一時的に停止される場合もあるため、事前に案内掲示を確認してください。
平日利用のメリット
どうしてもエクスプレスパスが手に入らない場合、訪問日を「平日」にずらすことが最大の回避策となります。ユニバの混雑傾向は曜日やイベントによって大きく左右されるため、タイミングを見極めれば、エクスプレスパスがなくても十分にアトラクションを楽しめる可能性があります。
平日に行くメリットまとめ
-
● アトラクションの待ち時間が平均して短い(半分以下になることも)
-
● パーク内の移動がしやすく、ストレスが少ない
-
● グリーティングやショーも混雑が緩和され、快適に見られる
-
● レストランやお土産ショップも空いているため効率的に楽しめる
特におすすめなのは以下のような日程です。
日程の特徴 | 混雑度 |
---|---|
火曜〜木曜 | 非常に少ない |
月曜・金曜 | やや少なめ |
連休明けの平日 | 穴場 |
学校行事期間中の平日(運動会・修学旅行など) | さらに少ない |
エクスプレスパスに頼らずとも、こうした平日利用をうまく活用すれば、快適なパーク体験が可能となります。
エクスプレスパス購入のタイミング
事前予約のすすめ
エクスプレスパスを確実に入手するためには、事前予約が絶対条件と言っても過言ではありません。公式サイトや正規販売代理店では、来場日1か月以上前から販売が開始されることが多いため、販売開始日を把握しておくことが重要です。
予約時のポイント
-
● 来場予定が決まり次第、すぐに販売状況をチェック
-
● 土日祝日や長期休暇期間は即完売もあるため、タイミングが勝負
-
● クレジットカードや決済情報をあらかじめ登録しておくとスムーズ
-
● 販売開始直後はアクセス集中によりサイトが重くなることもあるため、複数端末からアクセス推奨
当日の購入可能性
エクスプレスパスは原則として事前購入が推奨されますが、状況によっては当日購入ができる可能性もゼロではありません。
当日販売のパターン
-
● 来場当日に公式サイトでキャンセル分が再販される
-
● ユニバーサルシティ駅周辺の旅行会社店舗で限定販売されるケースあり
-
● パーク内のチケットカウンターで、ごくわずかに残っていることも
ただし、以下のような条件では当日購入はほぼ不可能と考えたほうが良いです。
-
× 祝日や連休・イベント開催日
-
× 学生の春休み・夏休み・冬休みシーズン
-
× 天気予報が晴天で、絶好の来園日和となっている日
期待しすぎず、可能性の一つとして考える程度にとどめるとよいでしょう。
混雑予想と購入時期
エクスプレスパスの購入可否は、混雑予想と密接に関係しています。そのため、購入のベストタイミングを見極めるには、事前に混雑カレンダーやイベント情報のチェックが重要です。
混雑が予想される日
-
● 土日祝日
-
● 連休(GW・SW・年末年始)
-
● 学校の長期休暇期間(春・夏・冬)
-
● ハロウィンやクリスマスなどの季節イベント期間
-
● 大型新アトラクションのオープン直後
購入のおすすめ時期
来園予定 | 購入の理想タイミング |
---|---|
1か月以上先 | 公式販売直後を狙う(即購入) |
2週間前 | 売り切れの可能性が出てくる |
1週間前 | 入手困難になることが多い |
当日 | ほぼ望み薄。代替策を考える |
混雑予想サイトやSNSの情報を参考にしつつ、早め早めの行動を意識することで、希望するパスの確保につながります。
エクスプレスパス購入のヒントと特典
特典を享受する方法
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)では、公式チケットや提携ホテル利用者向けにさまざまな特典が提供されていますが、それらの特典を確実に享受するには事前の把握と手続きが不可欠です。特典を活用するためには以下の点を理解しておきましょう。
特典の種類と内容(例)
特典名 | 内容 | 対象者 | 利用方法 |
---|---|---|---|
アーリーパークイン | 通常開園時間より15分〜30分前に入場可能 | 一部ホテル宿泊者 | チェックイン時に専用パス受取 |
ホテル限定チケット販売 | 宿泊者限定で当日分のエクスプレスパスなどを販売 | 提携ホテル宿泊者 | ホテルフロントにて購入 |
アトラクション優先入場券 | 特定アトラクションへの優先搭乗 | JTBプランや宿泊パック利用者 | 事前予約・QRコード提示 |
グッズ・クーポン配布 | 限定グッズや割引クーポンの提供 | キャンペーン利用者 | オンライン登録・メール提示 |
特典を享受するポイント
-
● 公式ホテル利用時は、チェックイン時に特典チケットや案内書類を必ず受け取る
-
● 予約時に「特典付きプラン」であることを明確に確認
-
● 一部特典は数量限定のため、早めの手続きが必須
-
● 利用期限や対象者が制限されることがあるので、細かい条件の確認を忘れずに
これらの特典は、使い方を誤ると「利用できなかった」という声も多いため、当日の流れもあらかじめ頭に入れておくと安心です。
宿泊プランとの組み合わせ
USJを最大限楽しむためには、宿泊プランとの組み合わせによるメリットが非常に大きいです。特にパーク周辺のオフィシャルホテル・アライアンスホテルでは、独自の特典やチケット販売を行っており、計画的な旅程づくりが可能です。
宿泊プランの選び方のポイント
-
● 『アーリーパークイン付きプラン』かどうかを確認
→ 混雑前に人気アトラクションを攻略できる -
● 『チケット付きプラン』の有無
→ チケットを別途購入する手間が省ける -
● 『パス販売保証あり』かどうか
→ エクスプレスパスの入手が困難な日でも確保できる
宿泊プランの種類と内容
プラン名 | 特徴 | 含まれるサービス |
---|---|---|
ベーシック宿泊プラン | 素泊まりまたは朝食付き | 宿泊のみ(特典なし) |
チケット付きプラン | 宿泊+スタジオ・パス | 公式パス同時受取可 |
エクスプレスパス付プラン | 優先搭乗パスを確保できる | アトラクション待ち時間短縮 |
アーリーパークイン付プラン | 開園前にパークへ入場可能 | 混雑回避&写真撮影チャンス |
ファミリープラン | 小さな子連れに最適 | キッズアメニティ・ベッド付き |
※ホテルによって同じ名称でも内容が異なる場合があるため、詳細確認が必須です。
ゲスト向けのおすすめプラン
USJを訪れるゲストの属性(ファミリー、カップル、グループ、シニアなど)によって、最適な楽しみ方やプラン構成は異なります。そこで、タイプ別におすすめの体験プランを紹介します。
① ファミリー向けプラン(子ども連れ)
-
● 開園直後に『ミニオン・パーク』や『ユニバーサル・ワンダーランド』へ直行
-
● 昼食は予約可能なレストランを事前確保(混雑対策)
-
● 午後はショーや休憩スペースで体力回復
-
● 閉園前の空いた時間に人気アトラクションを狙う
② カップル向けプラン
-
● 夜景が映える『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』を夕方に体験
-
● 映画テーマに沿ったエリア(ジュラシック・パーク、ハリー・ポッター)をゆっくり散策
-
● 記念日にはレストランでサプライズ演出可能なメニューも
③ グループ・友達同士向け
-
● エクスプレスパスを利用してアトラクションを制覇
-
● フォトスポット巡りやコスプレ入園を楽しむ
-
● 閉園後はホテルで打ち上げや写真シェア
④ シニア向け・落ち着いた旅を希望する方向け
-
● 観賞系ショーやシアター系アトラクションを中心に
-
● ゆっくり座れるカフェや休憩スペースを活用
-
● 平日の空いている時間帯を選ぶと快適
ユニバ訪問時の注意点
パークの営業時間と入場方法
USJの営業時間は日によって異なるため、事前確認が非常に重要です。公式サイトやアプリでは、毎月の営業時間が公表されており、変更があれば当日朝に更新されることもあります。
営業時間の目安(時期別)
時期 | 開園時間 | 閉園時間 |
---|---|---|
通常平日 | 9:00頃 | 19:00〜20:00 |
週末・繁忙期 | 8:00頃 | 21:00〜22:00 |
夏休み・GW | 7:30頃 | 22:00前後 |
冬季 | 10:00頃 | 18:00〜19:00 |
※アトラクションやショップの営業はそれぞれ異なります。
入場方法の流れ
-
チケット購入(紙チケットまたはQRコード)
-
開園時間の30分前にはゲート前に並ぶのが理想
-
入場後、アプリでリアルタイム待ち時間を確認しながら行動
-
荷物検査あり。ペットボトル持ち込みは未開封のみ
パーク入場のピークは開園30分前〜開園直後。この時間帯を狙って並ぶことで、最初のアトラクションを効率よく回れます。
子ども向けのアトラクション情報
USJには、身長制限や怖さの少ない、子ども向けに特化したアトラクションが多数用意されています。特に3歳〜小学校低学年の子ども連れには、『ユニバーサル・ワンダーランド』が強く推奨されます。
おすすめの子ども向けアトラクション(エリア別)
アトラクション名 | 対象年齢 | 特徴 |
---|---|---|
フライング・スヌーピー | 3歳〜 | 空を飛ぶような優しいライド |
セサミのビッグ・ドライブ | 3歳〜 | 自分で運転できるカート型アトラクション |
エルモのゴーゴー・スケートボード | 4歳〜 | スピード感ありだが小学生も楽しめる |
ハローキティのカップケーキ・ドリーム | 全年齢 | ゆっくり回るティーカップ系 |
ワンダーランド・フォトスタジオ | 全年齢 | コスプレ体験と写真撮影が楽しめる |
サービス設備
-
● 授乳室・ベビールーム完備
-
● ベビーカー貸出(有料)
-
● キッズメニューがあるレストラン多数
混雑時でも回転率が高いため、午前中の早めの時間帯に訪れると快適に楽しめます。
体験を最大化するための計画
USJを最大限に楽しむには、事前にしっかりとした計画を立てることがカギです。思いつきの行動では、人気アトラクションに長時間並んでしまったり、時間を無駄にするリスクが高くなります。
計画立てのポイント
-
● パーク内地図とアプリを活用し、回る順番を決めておく
-
● 昼食や休憩のタイミングも事前に見積もっておく
-
● エクスプレスパスやレストランの時間指定枠に合わせてスケジュールを組む
-
● お土産購入やショー観覧など、体力を使わない活動を午後後半に配置
モデルスケジュール(一例)
時間帯 | 行動内容 |
---|---|
7:30〜8:00 | 入場ゲート前で待機 |
8:00〜10:00 | 人気アトラクション2〜3個を攻略 |
10:00〜11:30 | ショー観覧または子ども向けエリア散策 |
11:30〜13:00 | 昼食&休憩(予約済のレストラン) |
13:00〜15:00 | パレード観覧、シングルライダー活用 |
15:00〜17:00 | グッズ購入やフォトスポット巡り |
17:00〜19:00 | 再度アトラクションや夕食 |
19:00〜閉園 | 夜景やナイトショーを満喫、帰宅準備 |
このように、1日の流れを事前に描いておくことで、ストレスを減らし、より満足度の高い体験を実現できます。
まとめ
『トイ・ストーリーホテル』の宿泊とUSJのエクスプレスパスは、うまく組み合わせることでパーク体験の質を格段に向上させることができます。ただし、そのためには以下のような点を押さえておく必要があります。
✔ 本記事のまとめポイント
項目 | 内容 |
---|---|
エクスプレスパス付き宿泊プラン | 一部の旅行サイトや公式パッケージにて販売。販売数が少ないため、早期の予約が重要。 |
宿泊とパスの関係 | 宿泊=パス自動付帯ではない。『宿泊プラン名』や『内容』を必ず確認する必要あり。 |
チケット購入の注意点 | パークチケット・エクスプレスパス・宿泊は全て個別予約可能だが、連携が取れていないと入場時に混乱の可能性。 |
体験の最大化方法 | 開園前の早め到着、混雑を避けたルート計画、モバイルオーダーの活用などがポイント。 |
✔ よくある注意点と対処法
-
「パス付きと勘違いして通常プランを予約していた」
→ プラン名に『エクスプレスパス付き』や『特典付き』の記載があるか、予約確定前に必ず確認しましょう。 -
「予約時期が遅くて売り切れていた」
→ 特に土日祝や連休は2〜3ヶ月前から満室になるケースも。こまめな空室チェックとキャンセル待ちがおすすめです。 -
「入場時間や順路を把握しておらず、無駄に並んだ」
→ パーク入場前に、アプリでの混雑確認やマップの事前確認を行い、戦略的に回りましょう。
✔ 最後に
USJを思いきり楽しむには、パーク内の戦略だけでなく、『どのホテルに、どのプランで泊まるか』という計画段階での選択が重要です。特に『トイ・ストーリーホテル』のような人気ホテルでは、宿泊と特典のバランスをしっかり見極めることが、満足度を左右します。
限られた時間と予算の中で、ベストな体験をするために――。
本記事を参考に、しっかりと準備して、最高の一日をお過ごしください。