スポンサーリンク

3月ご請求額のお知らせ:はフィッシング詐欺メール

フィッシング詐欺メール

「3月ご請求額のお知らせ」という件名で届いたメールは、イオンの名称を不正に使った詐欺の可能性があるため、疑念を持つ必要があります。

そのようなメールは、通常、受信者をだましてリンクをクリックさせる目的で送られてくるため、リンクを開かないように用心することが求められます。

本文書では、なぜ「3月ご請求額のお知らせ」と表記されたメールが疑われるのか、及びその性質についての説明がなされています。

このタイプのメールを受け取って不安に感じることがあれば、その懸念を解消する手助けができることを希望します。

スポンサーリンク

3月ご請求額のお知らせ:の疑いがある重要なポイント

宛名が一般的な用語で記載されていること

メッセージを詳しく見ると、受信者が「お客さま」のような非特定の一般的な呼び名で言及されていることが明らかになります。

メッセージ内容には、「3月のご請求額が確定いたしました。」との表現が見受けられます。

このような確認は通常、具体的な個人を指し示して行われるものです。

しかし、不正を行う者たちは、対象となる受信者の詳細な情報を持っていないため、メールアドレスをもとにした接触しかできず、個人名を具体的に記載することが難しいのです。

それゆえに、彼らは非特定多数を対象とする「お客さま」という表現を利用してコンタクトを取ろうとするのです。

提示されるURLが正式なものと一致しないこと

メールには「▼ご請求明細のご確認はこちら」の下に「https://www.aeon.co.jp/app/」というリンクが挿入されており、表面上はイオンカードの公式ウェブサイトにアクセスするように見えます。

ですが、リンクをクリックすると実際には「https://aeon.ikoqmu.com/aeon」というURLへと導かれ、これはイオンカードの正規のドメイン「https://www.aeon.co.jp/」とは似せてはいますが一致しません。

「/」の前にある「ikoqmu.com」の場所は変化させられない部分となります。しかし、この前である「aeon.」、そして、「/」の後ろの「aeon」に関しては自由に加えることが可能なのです。
このようにして、イオンカードの公式ドメイン「https://www.aeon.co.jp/」と似たようなURLを偽造していると考えられます。

また、メールを開いた時、カーソルをリンク上に置くと、ブラウザの左下にその実際のURLが表示されるため、クリック前にその安全性を評価することが可能です。この機能を使えば、リンクをクリックすることのリスクを避けながら、その信頼性を検証できます。

スポンサーリンク

詐欺リンクに惑わされないための安全確認方法

イオンから受け取るメールが怪しいと思われる場合、メール内のリンクをクリックせずに、イオンの公式アプリや信用できるサイトから直接アカウントの状況を調べることが望ましいです。

コンピュータで作業する際には、安全が確認されたリンクやあらかじめ保存しておいたブックマークを利用してアカウントへログインするのが賢明です。

カードの利用に関する通知が真実である場合、その内容は公式のアカウントページ上にも記載されるはずです。

焦らないで、正しい方法で情報を確認することが大切です。

スポンサーリンク

不正サイトにカードや個人情報を提供した際の対応策

詐欺サイトにカード情報や個人データを間違って提供してしまったら、直ちにカードの発行会社へ連絡する必要があります。

発行会社は、早急に問題に対応するでしょう。

クレジットカードの裏面の署名欄が未記入の場合は、不正使用があったときに保証を受けにくくなるので、署名をしておくことが重要です。

個人情報を一度提供してしまうと、対応できる手段は限られますが、情報漏えいによる怪しい連絡やスパムメールには注意が必要です。

カードの使用を一時的に停止すれば、損害を最小化できます。

詐欺を疑った後、もしカード情報を入力してしまったと気付いた場合は、直ちにカード発行元への通報が重要です。

スポンサーリンク

3月ご請求額のお知らせ:についての詳細内容

件名:3月ご請求額のお知らせ

内容:

いつもイオンマークのカードをご利用いただき、ありがとうございます。
本メールはWeb明細(環境宣言)にご登録いただいているお客さまにお送りしております。

3月のご請求額が確定いたしました。

━━━━━━━━
お支払いについて
━━━━━━━━
ご利用カード : イオンカードセレクト
お支払日 :2024年4月17日

口座残高のご確認・ご入金は、お支払日の前営業日までにお願いいたします。
ご利用明細は、アプリ「イオンウォレット」またはホームページ「暮らしのマネーサイト」へログインいただきご確認ください。

▼ご請求明細のご確認はこちら
「https://www.aeon.co.jp/app/」

※メール作成時点での請求確定額になります。ご利用状況により再度請求額確定メールをお送りする場合がございます。
※お引落口座の設定が完了していない場合は、月末頃に発送いたしますコンビニの振込用紙でのお支払いをお願いいたします。お引落口座の設定が完了したかご不明な場合は下記よりご確認ください。
「https://faq.aeon.co.jp/faq/show/660?site_domain=default」
※一部、お引落日が異なるカードがございます。

━━━━━━━━
WAON POINTについて
━━━━━━━━
クレジット・デビット払いでたまるWAON POINT数は毎月25日にデータが更新されます。アプリ「イオンウォレット」またはホームページ「暮らしのマネーサイト」へログインいただきご確認ください。
(WAON POINTが進呈されないカードはご利用いただけません)

▼暮らしのマネーサイトはこちら
「https://www.aeon.co.jp/app/point/」
▼WAON POINTの使える店舗・使い方に関してはこちら
「https://faq.aeon.co.jp/faq/show/562?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=166&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc」

━━━━━━━━
アプリやメールでおトクな情報が受取れます!
━━━━━━━━
イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」ならご利用明細の確認やポイント交換はもちろん、会員限定クーポンも利用でき便利でおトク♪
▼iPhoneをお持ちの方はこちら
「https://itunes.apple.com/jp/app/aeon-wallet/id1100564842?l=ja&ls=1&mt=8」
▼Androidスマホをお持ちの方はこちら
「https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.aeon.credit.android.wallet」

▼イオンなどでのお買い物情報やカードキャンペーン情報もいち早くお届け!メールマガジンのご登録はこちら
「https://www.aeon.co.jp/service/newsletter/」
━━━━━━━━
お客さま情報の最新化について
━━━━━━━━
ご登録情報(氏名、住所、連絡先、メールアドレスなど)に変更がございましたら、暮らしのマネーサイトよりお手続きをお願いいたします。

≪住所変更手続きのお願い≫
お引越しなどで住所に変更が生じた際には、お早めに住所変更の届出をお願いいたします。お届けいただけない場合、郵送による重要なお知らせが届かない場合もありますのでご注意ください。

▼カード登録内容照会・変更についてはこちら
「https://www.aeon.co.jp/inquiry/change/」

▼メールアドレスの変更はこちら
「https://www.aeon.co.jp/app/settings/profile/」

=========
■イオンスクエアメンバーID・パスワードをお忘れの場合
「https://www.aeon.co.jp/app/search_id_pw_reissue/」

■お問い合わせ先
「https://www.aeon.co.jp/inquiry/」

=========
このメールアドレス[ statement@email.aeon.co.jp ]は送信専用アドレスのため、ご返信いただいてもご用件は承れません。
当メールにお心当たりのない方は、大変お手数をお掛けいたしますが、その旨をお書き添えいただき下記アドレスまでお送りください。
「netbranch@aeon.co.jp」

━━━━━━━━━
発行:株式会社イオン銀行
「https://www.aeonbank.co.jp/」

業務受託会社:イオンフィナンシャルサービス株式会社
「https://www.aeonfinancial.co.jp/」

このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。
━━━━━━━━━

このメールは、イオンカードの請求額が確定したことをお知らせするかのように誤認させ、個人情報を収集する目的で送られたフィッシングの詐欺行為です。リンクをクリックしないように警戒が必要です。
スポンサーリンク

3月ご請求額のお知らせ:のフィッシング詐欺の兆候とその対策まとめ

「3月ご請求額のお知らせ」の件名で届くメールは詐欺の疑いが強く、用心する必要があります。

特に留意すべきは二点です。

  • メールが「お客さま」などの一般的な呼称であって、具体的な名前での宛名がないこと
  • メールに含まれるリンクが正式なイオンカードのウェブサイトに遷移しないこと

イオンカードやほかの知名度の高いカードブランドを装う詐欺メールは不安を引き起こしますが、慌てずに公式チャンネルで確認することが肝心です。

不審なメールを受け取ったら、リンクを即座にクリックするのではなく、まず送信元の信頼性を検証することが推奨されます。

この情報が役立つことを願っています。ご覧いただき、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました