スポンサーリンク

三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。:はフィッシング詐欺メールその2

フィッシング詐欺メール

以前、同タイトルのメールを受信しましたが、本文が大分変わっていたので、再度注意喚起のためにご紹介します。

「三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。」という題名のメールが届いた場合、このメッセージが三菱UFJ銀行の名前を無許可で使用している可能性のある詐欺行為である可能性を考慮する必要があります。

このタイプのメールは、リンクをクリックさせることを目的とした誤解を招く方法で送信されることが一般的です。そのため、リンクをクリックせずに注意を払うことが求められます。

本文書では、「三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。」というメッセージがなぜ怪しいのか、その性質について具体的に説明しています。

このようなメッセージを受け取った時に不安に感じることがあれば、不安を軽減するための情報を提供したいと思います。

スポンサーリンク

三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。:のタイトルメールに警戒すべき疑わしい点

受信者の名前が個人的な呼び方でない場合

メッセージの内容を見ると、個人の名前で受信者が指名されていないことが確認できます。

内容には、「2日後に引落予定の口座振替についてご案内いたします。」という文言が含まれています。

通常、このような確認は特定の個人に対して行われるものです。

しかし、不正を行う者は、受信者の個人データを持っていないため、メールアドレスだけで操作を行い、個々の名前を明記することができません。

このため、彼らは個人を特定する表現自体を避けたり、「お客様」のような一般的な呼称を使用して連絡を試みます。

URLの不一致が示す警告信号

受け取った電子メールに「本人確認」というリンクが挿入されていて、その外観は三菱UFJ銀行の公式ウェブサイトへの直接リンクであるかのように見せかけています。

それにもかかわらず、リンクをマウスで指し示すと、実際には「https://clck.ru/3AvKod」という全く異なるURLに誘導されることが明らかになります。これは三菱UFJ銀行の正式なドメイン「https://www.bk.mufg.jp/」とは根本的に異なります。

電子メールのリンク先を確認する際は、マウスカーソルをリンクに合わせ、ブラウザの左下角に表示されるURLをチェックすると良いでしょう。この方法で、リンクをクリックすることなくその安全性を評価することができます。

スポンサーリンク

誤解を招くリンクに惑わされずに安全を確保する方法

三菱UFJ銀行から不審なメールが届いた場合、そのリンクを直接クリックするのではなく、公式アプリや信頼できるウェブサイトを経由してアカウントの状態を自ら確認することが望ましいです。

パソコンを使用する際には、信頼できるリンクや事前に登録されたブックマークを活用してアカウントにログインすることが肝心です。

もし受信したメールの内容が真実である場合、その詳細は公式のアカウントページにも掲載されているはずです。急ぐことなく、正しい方法で情報を確認してください。

スポンサーリンク

カード情報や個人データを誤って怪しいサイトに入力した際の対策

万一、詐欺サイトにクレジットカード情報や個人情報を誤って送信してしまった場合は、カードの発行元へ速やかに連絡を取ることが重要です。発行元は迅速に対応してくれることが期待されます。

特に、カード裏面の署名欄に署名がないと、不正利用が発生した場合に補償を受けにくくなる可能性があるため、署名をしておくべきです。

個人情報を入力してしまった場合の対策は限られますが、情報漏洩により不審な連絡や迷惑メールが増えることが予想されるので、注意が必要です。

カードの使用を一時停止させることで、損害を最小化することができます。

詐欺メールを認識してからカード情報を入力してしまったことに気付いた場合でも、直ちにカード発行会社への報告が必要です。

スポンサーリンク

三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。:の概要と対処

件名:三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

本文:

いつも三菱UFJ銀行をご利用いただきありがとうございます。
2日後に引落予定の口座振替についてご案内いたします。
引落予定日:2024/05/31
合計引落予定額:98,780円
※本ご案内は2024/05/29 12:55時点の内容となります。引落予定金額は今後変動する可能性がございます。
収納企業名:ヤフーウォレット
内容:ヤフージャパン
引落予定額:98,780円
この引落しに心当たりがない場合は、第三者による不正な操作の可能性がありますので、下記のリンクをアクセスし、本人確認を完了してからお取引キャンセルしてください。
本人確認
※金額や引き落としの詳細について当社ではお調べできません。収納企業へご確認をお願いいたします。
―――――――――――――――――――
本メールに対する返信メールは、お受けしておりません。
万一お心当たりのない場合は、下記インターネットバンキングヘルプデスクまで
お問い合わせくださいますようお願い申しあげます。
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
<インターネットバンキングヘルプデスク>
◆お電話でのお問い合わせ
0120-543-555
または
042-311-7000(通話料有料)
受付時間/毎日 9:00〜21:00
◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇-◇
株式会社三菱UFJ銀行
「https://www.bk.mufg.jp」
事業承継サポート
オーナー経営者の重要な経営課題である事業承継ニーズにお応え出来る体制を整えております。
事業承継サポート
M&Aアドバイザリー
国内外企業・事業部門のM&A(買収・売却・合併、合弁、戦略的資本・業務提携等)のアドバイス。対象企業の選定から取引成約にいたるまでの総合サポートを提供します。
(お取引の進捗に応じ、お客さまのご依頼に基づきMUFGグループの三菱UFJモルガン・スタンレー証券をご紹介いたします)
M&Aアドバイザリー
スタートアップ支援
「https://www.bk.mufg.jp/houjin/senryaku/businessmatching/index.html」
ベンチャー企業・スタートアップ企業の皆さまに使いやすく、設立からIPOまで、事業の成長に寄り添ったメニューをご用意して皆さまの期待に応えます。
スタートアップ支援
成長企業支援(IPO)
将来、株式上場(IPO)をお考えの成長企業のお客さまに、株式上場の意思決定に必要な助言から、資本政策の立案等の準備サポートや証券会社の紹介等、お客さまの立場にあったアドバイスを行っております。
成長企業支援(IPO)
「https://www.bk.mufg.jp/currency_museum/entertainment/comparison/index.html」
コンサルティング
お客さまの経営課題の解決を支援する経営コンサルティングサービスを提供します。
コンサルティング
三菱UFJビジネススクエア「SQUET」
「https://www.bk.mufg.jp/currency_museum/entertainment/quiz/index.html」
これからの時代に求められるさまざまなニーズに、インターネットとリアルサービスの双方による迅速かつ的確なサポートで応えていきます。
三菱UFJビジネススクエア「SQUET」
「https://www.bk.mufg.jp/kigyou/policy/ethics.html」
MUFG Wayは、MUFGグループが経営活動を遂行するにあたっての最も基本的な姿勢であり、全ての活動の指針とするものです。経営戦略や経営計画の策定など、経営の意思決定のよりどころとし、また、全役職員の精神的支柱として、諸活動の基本方針とします。
「https://www.bk.mufg.jp/kigyou/policy/human_rights.html」
グループとしてさらなる成長を遂げ、お客さま・社会へ貢献し続けるために。私たちは以下のことを大切にし、実践していきます。
「https://www.bk.mufg.jp/kigyou/policy/corporategovernance.html」
ビジネスマッチング
当行は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、auカブコム証券株式会社を委託金融商品取引業者として金融商品仲介業務を行っております

このメールは、三菱UFJ銀行が不正利用されているかのように見せかけるフィッシング詐欺です。リンクをクリックしないようにし、個人データの保護に注意してください。
スポンサーリンク

三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。:フィッシング詐欺の認識と対処法まとめ

「三菱UFJダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。」という題目のメールが詐欺の可能性が高いため、慎重な対応が求められます。

このメールに関して特に警戒すべき二点は以下の通りです。

1. メールが受信者を一般名詞で呼びかけること自体しておらず、個人を特定していない表現で済ませていること。
2. メール内のリンクが正式な三菱UFJ銀行のウェブサイトへ導くものではないこと。

三菱UFJ銀行の名を騙る詐欺メールは不安を感じさせるものですが、慌てずに公式の連絡先で事実確認を行うことが重要です。

疑わしいメールを受け取った際には、リンクを直接クリックするのではなく、送信元の信頼性を確かめることが推奨されます。

この情報が皆様の安全に寄与することを願っています。本文を最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました