スポンサーリンク

【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!:はフィッシング詐欺メール

フィッシング詐欺メール

メールで「【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!」というタイトルのメッセージが届いた場合、これはETCの名を不正に使用している可能性がある詐欺メールであると疑うことが重要です。

この種のメッセージは、受信者が騙されてリンクをクリックすることを狙いとして送信されるため、リンクをクリックせずに注意を払う必要があります。

この文書では、「【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!」と名付けられたメッセージが怪しいとされる理由と、その特徴について詳しく説明しています。

このタイプのメッセージを受け取ったときの不安を少しでも軽減することができればと思います。

スポンサーリンク

【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!:注意が必要な疑問点

受信者の呼称が非特定的である点

メッセージ内容を詳細に調べると、個人を明確に特定するような名称で受信者を呼んでいないことが明らかになります。

文中には、「解約予定日は「2024年03月10日」となっておりますので、お手数ですが、ログインと個人情報の更新をお願い申し上げます。」との文言が含まれています。

通常、この種の確認は特定の個人に対して行われるものです。

しかし、詐欺を目的とする者は、受信者の個人データを持っておらず、メールアドレスのみで接触を試みます。そのため、具体的な個人名を使うことはありません。

このため、彼らは個人を明確に特定する表現を避け、「お客様」といった一般的な呼称を使って連絡を試みるのです。

URLが公式サイトと一致しない場合の注意点

受信したメール内において「解約予定日までに下記のURLから本サービスにログインし、個人情報の更新をお願いいたします。」の文章下に「https://xmsuxun.com/mailgoin2.php」というリンクが含まれており、表面上はETCの公式サイトへのアクセスのように見えます。

しかし、リンクを詳しく見ると、「https://xmsuxun.com/mailgoin2.php」へと誘導されることがわかります。これはETCの正式なドメイン「https://www.etc-meisai.jp/」とは異なっています。

本事案ですと、メール内URLと実際に誘導されるURLは同一でした。しかし、これらが異なる状況も多多発生します。

その際は、メールを開いた際に、PCでリンクにマウスを合わせるとブラウザの左下に実際のURLが表示されます。この機能を利用して、クリック前にリンクの安全性を確認することができます。

スポンサーリンク

正しく安全な方法でのリンク確認

ETCから送られてきた疑わしいメールを受け取った場合、メール内のリンクを直接クリックするのではなく、公式アプリや信頼できるウェブサイトを通じてアカウントの状態を確認することが勧められます。

PCを使う際は、安全なリンクまたは事前に保存したブックマークを使用してアカウントへアクセスすると良いです。

受信したメールの通知内容が真実である場合、その情報は公式のアカウントページにも表示されるはずです。

急がず、正しい手段を通じて情報を確認することが大切です。

スポンサーリンク

不審なウェブサイトにカード情報を入力してしまった際の対応策

もし間違えて詐欺サイトにクレジットカード情報や個人情報を入力してしまった場合、直ちにカードの発行会社に連絡をすることが重要です。

カード会社は素早く対処を行います。

特に、クレジットカードの裏面に署名をしていない場合、不正利用された際に補償されにくいため、署名を完了させることが勧められます。

住所、氏名、電話番号などの個人情報を入力してしまった後は、対処法が限られますが、情報が漏れたことによる不審な連絡やスパムメールには警戒する必要があります。

カードの使用を一時的に停止することで、さらなる被害を防ぐことができます。

詐欺メールを見破った後にカード情報を入力してしまったと気づいた場合は、速やかにカード発行会社に連絡を取るべきです。

スポンサーリンク

【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!:の概要

件名:【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!

本文:

いつもETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
日本高速道路株式会社より重要なお知らせです。
お客様のユーザーIDは「 受信メールアドレス名 」でございます。
ETC利用照会サービス(登録型)では、お客さまのアクティビティとセキュリティを確保するため、450日以内にログインがない場合、ユーザーIDを自動的にログアウトする仕組みを設けています。
解約予定日は「2024年03月10日」となっておりますので、お手数ですが、ログインと個人情報の更新をお願い申し上げます。
「ユーザーID 受信メールアドレス名」
解約予定日2024年03月10日
解約予定日までに下記のURLから本サービスにログインし、個人情報の更新をお願いいたします。
「https://xmsuxun.com/mailgoin2.php」
ログイン後に、お客様の登録情報を再確認し、必要な情報を最新の状態に更新してください。解約予定日までにログインいただければ、登録は継続されますので、ご注意ください。
万が一、解約が自動的に行われた場合であっても、再度登録いただければETC利用照会サービスを引き続きご利用いただけますので、ご安心ください。
■ETC利用照会サービス事務局
年中無休 9:00~18:00
電話番号 0570-001069

このメールはETCにおいて、一定期間ログインしなければ解約されてしまうかのように見せかけて個人情報を集めるフィッシング詐欺です。提供されたリンクをクリックしないよう注意が必要です。
スポンサーリンク

【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!:フィッシング詐欺のセキュリティチェックと対処法のあらまし

「【重要・緊急】ETCサービスは自動解約されます!」というタイトルのメールは、詐欺の可能性が高いため、慎重な対応が求められます。

特に留意すべきポイントは二つあります。

1. メールが受信者に向けた呼びかけで、個人を具体的に特定する表現を避けている点
2. 提供されたリンクが正式なウェブサイトに誘導しない点

ETCのような知名度の高い企業名を悪用したフィッシング詐欺メールに対し、不安を感じることは理解できますが、慌てずに正式な連絡先で確認をすることが重要です。

メールのリンクを直接クリックせず、疑わしいメールを受け取った際は、送信元の信頼性をまず確認することが推奨されます。

この情報が皆様の安全なインターネット利用に役立つことを願います。最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました